忍者ブログ

出葉の書き置き

イタリア中部地震の記事の書き起こし及び翻訳を行っています。

書き起こし記事の編集方針および細則

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書き起こし記事の編集方針および細則

編集方針

1.「新聞記事の要約」を発信する

近年Twitterなどで横行しているが、新聞を写真に撮りインターネット上に載せることは著作権法違反である。
なぜなら、新聞は著作物だからだ。
また、新聞記事を一字一句変えずにブログなどに載せるのは、著作権法に抵触する。

このブログでは、あくまで新聞社のリンクがアクセス不能になっているため(時間が経ったため/有料記事であることによる)「あの地震がどのようなものだったかを知るための当時の資料を掲載する」ことが目的であるので、あくまでも「要約」を載せることとした。ただ、必要と思われる情報は削っていない。

2.極力人名は出さない

例えばAさんが朝日新聞の取材に応じたとして、Aさんが承諾したのはあくまでも「朝日新聞への取材」である。
もちろんこの書き起こし記事には被災者や犠牲者を冒涜したり非難したり批判したりする意図はないが、インターネット上に投稿した記事が一生消えないということはAさんにとってよくないだろうと考えている。
また、亡くなった人々にも当然人権があり、「死人に口なし」であることをいいことに私たちが好き勝手言うことも、亡くなった方に失礼で無礼なことであると考えている。
例えば、日本において災害で亡くなった人たちの幼少期や、友人達の「あの人は生前こんな人だったんです……」といった声や、その他諸々である。
また、それが政権支持や政権批判につながることなどもってのほかである。
あくまで地震は災害であって、政権支持および政権批判といった自らの主張に紐づけられるべきものではないからだ。

3.簡潔に事実だけを記す

インターネットには、地震の被災者に対する誹謗中傷をする記事や、地震に対するソース(情報源)が不確かな記事や、偏向報道や、情報不足による報道があふれている。
そのため、このブログで書き起こしてある記事は必ず複数の新聞社からソースの確認を取ってある。

以上により、読者の方は安心してこの記事の内容を信じることができる。


次に、編集にあたっての細則である。

まず、投稿はなるべく日付順になるよう心掛けた。読者のことを考慮している。
次に、フォントなどを不必要に変えるとかえってよみづらくなるため、フォントは統一した(初期設定のままにした)。
PR

コメント

プロフィール

HN:
te2ha
性別:
非公開

P R