イタリア中部地震の記事の書き起こし及び翻訳を行っています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
繧、繧ソ繝ェ繧「蝨ィ菴剰???√b縺励¥縺ッ蝨ィ菴丈コ亥ョ夊??∈縲?/p>
縺ゅ↑縺溘?菴上?蝨溷慍縺ッ螳牙?縺ァ縺励g縺?°?淞?
縺セ縺壹?√う繧ソ繝ェ繧「隱樒沿縺ョ繧ヲ繧」繧ュ繝壹ョ繧」繧「繧帝幕縺阪∪縺吶?よ、懃エ「遯薙↓隱ソ縺ケ縺溘>繧ウ繝?繝シ繝?/a>縺ョ蜷榊燕繧貞?繧後※繧ゅh縺?〒縺吶??/p>
ツ? 縺薙%縺ッ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ諢帛・ス莨壹↑縺ョ縺ァ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ繧剃セ九↓隱ソ縺ケ縺セ縺吶??/p>
ツ? 谺。縺ォ縲√?繝シ繧ク繧剃ク九↓霎ソ繧翫?,l. sismica縺ィ譖ク縺?※縺ゅk谺?r謗「縺励∪縺吶??/p>
ツ? ツ? 縺。縺ェ縺ソ縺ォ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ縺ョ蝣エ蜷医?縲】ona 1ツ?(sismicitテ? alta)縺ィ譖ク縺?※縺ゅj縺セ縺吶??/p>
ツ? 縺薙l縺ッ莉・荳九?繝ェ繝ウ繧ッ?医う繧ソ繝ェ繧「隱橸シ峨↓隧ウ邏ー縺梧嶌縺?※縺ゅj縺セ縺吶??/p>
https://it.m.wikipedia.org/wiki/Classificazione_sismica_dell%27Italia ツ?
イタリア在住者、もしくは在住予定者へ。
あなたの住む土地は安全でしょうか?
まず、イタリア語版のウィキペディアを開きます。検索窓に調べたいコムーネの名前を入れてもよいです。
次に、ページを下に辿り、Cl. sismicaと書いてある欄を探します。
ちなみにラクイラの場合は、zona 1 (sismicità alta)と書いてあります。
これは以下のリンク(イタリア語)に詳細が書いてあります。
https://it.m.wikipedia.org/wiki/Classificazione_sismica_dell%27Italia
イタリアの全てのコムーネを地震のリスク順に4段階(1が一番危ない)に分けたものです。
これは定期的に改正されるようですよ。
イルピニア地震(ナポリ地震とも呼ばれる)は、イタリアにおいて戦後最悪の被害を出した地震であり、 モーメントマグニチュードは6.9である。そして、およそ3000人の方の命が失われた。
津波や火災などは特になかったが、イルピニア地方は以前から地震が起きやすい地域であり、1930年にも地震が起きていた)に壊滅的な被害を出した。
※イルピニアとは、ナポリ近郊の古い地方の名称。日本で言うところの「薩摩」などにあたるのか?
明日(2018/11/23)はイルピニア地震が起きた日だと、以下の記事に書いた。
1980/11/23 イルピニア地震が起きた日 - 出葉の調色版@ラクイラ愛好会
さて、この戦後最悪の地震はイタリアの防災対策の分水嶺となったわけですが、なぜそう呼ばれるかは、それは以下の点にある。
まず、イタリア市民保護局(Protezione Civile)の統率が厳しくなり、災害時すぐに動けるようになったこと。
市民保護局は全国的な組織なので、2016年のイタリア中部地震の際にはフィレンツェのあたりから救急車が駆けつけたりもする。
日本もそうだが、その統率は国家機関である市民保護局がとっているということである。
次に、防災への意識が高まったこと。
イタリアにおいて防災の意識はあまりないとよく言われる(以下記事参照)。
「イタリアに防災文化ない」地震多発国に重い課題 耐震化進まず、歴史的建造物保全と両立も - ZAKZAK
さらに、特に地震のリスクの高い中南部(アペニン山脈沿い)において、防災意識が高まる景気を作ることとなった。
1974年に制定された地震対策法の改善に繋がることとなった。
繧、繝ォ繝斐ル繧「蝨ー髴?/a>??a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%DD%A5%EA">繝翫?繝ェ蝨ー髴?/a>縺ィ繧ょ他縺ー繧後k?峨?縲√う繧ソ繝ェ繧「縺ォ縺翫>縺ヲ謌ヲ蠕梧怙謔ェ縺ョ陲ォ螳ウ繧貞?縺励◆蝨ー髴?/a>縺ァ縺ゅj縲 繝「繝シ繝。繝ウ繝医?繧ー繝九メ繝・繝シ繝?/a>縺ッ6.9縺ァ縺ゅk縲ゅ◎縺励※縲√♀繧医◎3000莠コ縺ョ譁ケ縺ョ蜻ス縺悟、ア繧上l縺溘??/p>
豢・豕「繧?↓轣ス縺ェ縺ゥ縺ッ迚ケ縺ォ縺ェ縺九▲縺溘′縲√う繝ォ繝斐ル繧「蝨ー譁ケ縺ッ莉・蜑阪°繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%BF%CC">蝨ー髴?/a>縺瑚オキ縺阪d縺吶>蝨ー蝓溘〒縺ゅj縲?930蟷エ縺ォ繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%BF%CC">蝨ー髴?/a>縺瑚オキ縺阪※縺?◆?峨↓螢頑サ?噪縺ェ陲ォ螳ウ繧貞?縺励◆縲?/p>
窶サ繧、繝ォ繝斐ル繧「縺ィ縺ッ縲?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%DD%A5%EA">繝翫?繝ェ
ツ?
譏取律??018/11/23?峨?繧、繝ォ繝斐ル繧「蝨ー髴?/a>縺瑚オキ縺阪◆譌・縺?縺ィ縲∽サ・荳九?險倅コ九↓譖ク縺?◆縲?/p>
1980/11/23 イルピニア地震が起きた日 - 出葉の調色版@ラクイラ愛好会 ツ? 縺輔※縲√%縺ョ謌ヲ蠕梧怙謔ェ縺ョ蝨ー髴?/a>縺ッ繧、繧ソ繝ェ繧「縺ョ髦イ轣ス蟇セ遲悶?蛻?ーエ蠍コ縺ィ縺ェ縺」縺溘o縺代〒縺吶′縲√↑縺懊◎縺?他縺ー繧後k縺九?縲√◎繧後?莉・荳九?轤ケ縺ォ縺ゅk縲?/p>
ツ? 縺セ縺壹?√う繧ソ繝ェ繧「蟶よー台ソ晁ュキ螻???rotezione Civile?峨?邨ア邇?′蜴ウ縺励¥縺ェ繧翫?∫⊃螳ウ譎ゅ☆縺舌↓蜍輔¢繧九h縺?↓縺ェ縺」縺溘%縺ィ縲?/p>
蟶よー台ソ晁ュキ螻?縺ッ蜈ィ蝗ス逧?↑邨?ケ斐↑縺ョ縺ァ縲?016蟷エ縺ョ繧、繧ソ繝ェ繧「荳ュ驛ィ蝨ー髴?/a>縺ョ髫帙↓縺ッ繝輔ぅ繝ャ繝ウ繝?ぉ縺ョ縺ゅ◆繧翫°繧画舞諤・霆翫′鬧?¢縺、縺代◆繧翫b縺吶k縲?/p>
譌・譛ャ繧ゅ◎縺?□縺後?√◎縺ョ邨ア邇??蝗ス螳カ讖滄未縺ァ縺ゅk蟶よー台ソ晁ュキ螻?縺後→縺」縺ヲ縺?k縺ィ縺?≧縺薙→縺ァ縺ゅk縲?/p>
ツ? 谺。縺ォ縲?亟轣ス縺ク縺ョ諢剰ュ倥′鬮倥∪縺」縺溘%縺ィ縲?/p>
繧、繧ソ繝ェ繧「縺ォ縺翫>縺ヲ髦イ轣ス縺ョ諢剰ュ倥?縺ゅ∪繧翫↑縺?→繧医¥險?繧上l繧具シ井サ・荳玖ィ倅コ句盾辣ァ?峨??/p>
ツ?「イタリアに防災文化ない」地震多発国に重い課題 耐震化進まず、歴史的建造物保全と両立も - ZAKZAK ツ? 縺輔i縺ォ縲∫音縺ォ蝨ー髴?/a>縺ョ繝ェ繧ケ繧ッ縺ョ鬮倥>荳ュ蜊鈴Κ??a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%DA%A5%CB%A5%F3%BB%B3%CC%AE">繧「繝壹ル繝ウ螻ア閼?/a>豐ソ縺?シ峨↓縺翫>縺ヲ縲?亟轣ス諢剰ュ倥′鬮倥∪繧区勹豌励r菴懊k縺薙→縺ィ縺ェ縺」縺溘??/p>
1974蟷エ縺ォ蛻カ螳壹&繧後◆蝨ー髴?/a>蟇セ遲匁ウ輔?謾ケ蝟?↓郢九′繧九%縺ィ縺ィ縺ェ縺」縺溘??/p>
ツ?
1980年11月23日、日本では勤労感謝の日に当たる日に、ナポリ近郊で大きな地震(イルピニア地震; terremoto dell'Irpinia)が起き、約3000人の方々の尊い命が失われてしまいました。
この地震は2018/11/21現在、地震大国イタリアの戦後起きた地震の中で最も被害が大きかったものです。
また、この地震を機に、イタリアの防災対策は変容を強いられ、その結果その後起きた地震(ラクイラ地震など)の際によりよい対応ができるようになったのです。
つまり、イルピニア地震はイタリアの防災対策における分水嶺となったのです。
復興はまだ、終わっていません。
イルピニア地震により傷んだ道路の補修は、2023年まではかかるとされています。
ちなみに、イルピニアとはナポリ近郊の古い地域の名前(日本で言うところの、薩摩などにあたります)です。
イルピニア地震の当時何が起きたか、日本語訳付きで以下から読めます。
Esprimo le mie più sentite condoglianze a coloro che sono stati colpiti dal terremoto di Irpinia. Non dimenticherò mai questa tragedia.
イルピニア地震の影響を受けた方へ、心からのお悔やみを申しあげます。
出葉@ラクイラ愛好会