イタリア中部地震の記事の書き起こし及び翻訳を行っています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
縺ェ縺懊う繧ソ繝ェ繧「莠コ縺ッ髴?⊃縺ェ縺ゥ縺ョ謔イ縺励>蜃コ譚・莠九rFacebook繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter縺ェ縺ゥ縺ァ蜈ア譛峨@縺溘′繧九?縺九??/p>
蟆代↑縺上→繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%C6%FC%CB%DC%C2%E7%BF%CC%BA%D2">譚ア譌・譛ャ螟ァ髴?⊃繧定「ォ轣ス縺励◆遘√→遘√?譌・譛ャ莠コ縺ョ蜿倶ココ驕斐?諤昴>蜃コ縺励◆縺上↑縺?→鬘倥≧縲ら岼繧貞粋繧上○繧九?繧よご縺励>縺サ縺ゥ縺ョ蜃コ譚・莠九°繧峨?∫岼繧偵◎繧峨@縺溘>縺ィ諤昴▲縺ヲ縺励∪縺??よ?昴>蜃コ縺励◆縺上↑縺?→縺?≧諤昴>縺九i縲√ル繝・繝シ繧ケ繧剃ク?蛻?ヲ九↑縺上↑縺」縺?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%C6%FC%CB%DC%C2%E7%BF%CC%BA%D2">譚ア譌・譛ャ螟ァ髴?⊃縺ョ陲ォ轣ス閠?r縲∫ァ√?遏・縺」縺ヲ縺?k縲?/p>
ツ?
縺薙l縺ッ遘√?遨榊ケエ縺ョ逍大撫縺ァ縺ゅ▲縺溘?ゅ↑縺懊≠繧薙↑縺ォ謔イ縺励>蜃コ譚・莠九r諤昴>蜃コ縺昴≧縺ィ縺吶k縺ョ縺具シ滂シ?/p>
ツ?
縲後う繧ソ繝ェ繧「莠コ縺ョ闍ヲ謇九↑縺ィ縺薙m縺ッ縲√≠縺上∪縺ァ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ縺ョ鬲?鴨繧定ェ槭j蜷医≧縺溘a縺ョ蟷ウ蜥後↑蝣エ謇?縺ォ蟷ウ豌励〒繝ェ繧エ繝斐い繝弱?諠ィ莠具シ遺?サ髮ェ蟠ゥ縺ォ蟾サ縺崎セシ縺セ繧後◆繝帙ユ繝ォ縺ァ縲?9莠コ縺御コ。縺上↑縺」縺滓Κ莠具シ峨?繝九Η繝シ繧ケ繧定シ峨○縺溘j縺吶k縺ィ縺薙m縲債?
縺薙l縺檎ァ√?邇?峩縺ェ諢滓Φ縺ァ縺ゅk縲ゅ∪縺ィ繧√k縺ィ縲?/p>
ツ?
縺ェ縺懊≠繧薙↑縺ォ謔イ縺励>蜃コ譚・莠九r繧上*繧上*諤昴>蜃コ縺昴≧縺ィ縺吶k縺ョ縺九?よ?昴>蜃コ縺吶%縺ィ縺ォ縺ッ闍ヲ逞帙′莨エ縺??縺壹↑縺ョ縺ォ縲ら樟縺ォ縲∫ァ√?閭ク縺ッ莉翫〒繧ゅ◎縺ョ縺薙→繧呈?昴>蜃コ縺吶→謚峨i繧後k繧医≧縺ォ逞帙?縲?/p>
ツ?
縺?縺後?∝スシ繧峨?諠ィ莠九r諤昴>蜃コ縺吶→縺阪?逞帙∩繧呈$繧御ス輔b險?繧上↑縺?%縺ィ繧医j繧ゅ?√◎繧後r蜈ア譛峨@謔イ縺励∩繧貞ソ倥l縺ェ縺?◆繧√?√∪縺滓ご縺励∩繧貞?譛峨☆繧九%縺ィ繧帝∈繧薙□縲?/p>
ツ?
縺昴l縺檎刈迚イ閠??縺溘a縲√?縺?※縺ッ閾ェ蛻?◆縺。縺ョ縺溘a縺?縺ィ諤昴▲縺ヲ縺?※縲√◎縺励※縺昴l縺ッ髢馴&縺」縺ヲ縺?↑縺???/p>
遘?#縺ッ隱槭j邯吶$縺薙→繧偵@縺ェ縺代l縺ー縺吶$縺ォ謔イ縺励>縺薙→繧貞ソ倥l縺ヲ縺励∪縺?函縺咲黄縺?縲つ?
縺昴≧縲√◎縺ョ豎コ譁ュ縺ッ縺セ繧九〒縲?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%B6%C7%FA%A5%C9%A1%BC%A5%E0">蜴溽?繝峨?繝?繧剃ソ晏ュ倥☆繧九%縺ィ繧帝∈繧薙□譌・譛ャ莠コ縺ョ繧医≧縺?縲√◎縺?ァ√?諤昴▲縺溘??/p>
ツ?
縺昴@縺ヲ遘√?縺吶$縺ォ縺薙l繧呈?昴>蜃コ縺励◆縲?/p>
繧、繧ソ繝ェ繧「縺ョ蝨ー髴?/a>陲ォ轣ス蝨ー縺ョ隧ア縺ァ縺ゅk縲?/p>
ツ? 被災地を丸ごとコンクリートで封じ込める。地震で廃墟化した町を封じ込めた巨大アート : カラパイア 莉・荳句シ慕畑縺吶k縲?/p>
ツ? 縺薙l縺ッ縲?怫轣ス縺ァ蜻ス繧定誠縺ィ縺励◆莠コ縲??霑ス謔シ遒代〒繧ゅ≠繧翫??怫轣ス繧貞ソ倥l縺ェ縺?h縺?↓縺吶k縺溘a縺ョ諢丞袖蜷医>縺瑚セシ繧√i繧後※縺?k縲ょサ?「溘→縺ェ縺」縺溽伴荳ヲ縺ソ繧剃クク縺斐→蟆√§霎シ繧√◆螟ァ閭?↑繝「繝九Η繝。繝ウ繝医?縺?¥縺、縺九?迚ゥ隴ー繧帝?縺励※縺?k繧ゅ?縺ョ縲∬ヲ九k閠?r蝨ァ蛟偵☆繧玖ソォ蜉帙r遘倥a縺ヲ縺?k縲?/p>
ツ??井クュ逡・??/p>
縺昴?髫帙↓蟒?「溘→蛹悶@縺滓立繧ク繝吶ャ繝ェ繝シ繝翫r譯亥?縺輔l縺溘ヶ繝?Μ縺ッ縲√%縺ョ陲ォ轣ス蝨ー縺ォ髴?⊃縺ァ蜻ス繧定誠縺ィ縺励◆莠コ縲??霑ス謔シ遒代?蠖ケ蜑イ繧呈棡縺溘☆縺ィ蜷梧凾縺ォ縲∝商縺?伴縺ィ譁ー縺励>逕コ繧偵▽縺ェ縺占敢陦鍋噪縺ェ邨?r陦ィ縺吝キィ螟ァ縺ェ繝「繝九Η繝。繝ウ繝医r騾?繧九%縺ィ繧呈?昴>縺、縺阪?√◎縺ョ菴懈・ュ縺碁?イ繧√i繧後k縺薙→縺ォ縺ェ縺」縺溘??/p>
ツ? 縺?¥繧峨◎縺ョ繝「繝九Η繝。繝ウ繝医r隕九k縺薙→縺瑚「ォ轣ス閠??蠢?r逞帙a縺ヲ繧ゅ?√>縺上i繝ェ繧エ繝斐い繝弱?諠ィ莠九↓縺、縺?※諤昴>蜃コ縺吶%縺ィ縺瑚「ォ轣ス閠??蠢?r逞帙a縺ヲ繧ゅ?∝スシ繧峨?蠢倥l縺ェ縺??∝ソ倥l縺溘¥縺ェ縺?→蠢?°繧蛾。倥▲縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺ゅk縲?/p>
ツ? 蠢倥l縺溘¥縺ェ縺??∝ソ倥l縺ヲ縺励∪縺」縺ヲ縺サ縺励¥縺ェ縺???/p>
縺昴?險?闡峨?縲∵ご縺励>蜃コ譚・莠九?√▽縺セ繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF%A5%A4%A5%E9">繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ ツ? 縺昴@縺ヲ遘√′縺昴l繧貞ソ倥l縺ェ縺?◆繧√↑繧峨?∫嚀縺後◎繧後r蠢倥l縺ェ縺?◆繧√↑繧峨?∝、壼ー代?逞帙∩縺ッ閠舌∴繧峨l繧九→縺?≧縺薙→縺ァ縺ゅk縲?/p>
ツ? 莉・荳九?√う繧ソ繝ェ繧「莠コ縺ョ諢剰ヲ九r蠑慕畑縺吶k縲?/p>
遘√◆縺。莠コ髢薙?縲∫ー。蜊倥↓迚ゥ莠九r蠢倥l縺ヲ縺励∪縺?函縺咲黄縺?縲ゅ◎繧後′縺ゥ繧後□縺第ご蜉?噪縺ァ縺ゅ▲縺ヲ繧ゅ?√◎繧後′縺ゥ繧後□縺大ソ倥l縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺??譚・莠九〒縺ゅ▲縺溘→縺励※繧ゅ??/p>
迴セ縺ォ2016蟷エ8譛?4譌・縺ョ縺ゅ?髴?⊃?遺?サ繧、繧ソ繝ェ繧「荳ュ驛ィ蝨ー髴?/a>?峨?縺薙→繧定ェー縺瑚ヲ壹∴縺ヲ縺?k縺?繧阪≧縺具シ?/p>
蠢倥l縺ヲ縺励∪縺」縺ヲ縺?k莠コ縺溘■繧ょ、壹>縺ョ縺ァ縺ッ縺ェ縺?□繧阪≧縺具シ滂シ溘≠繧薙↑縺ォ謔イ縺励>蜃コ譚・莠九′遘?#縺ョ蝗ス縺ォ襍キ縺阪◆縺ョ縺ォ縲√◎縺励※螟壹¥縺ョ莠コ縺溘■縺御コ。縺上↑縺」縺溘?縺ォ縲∫ァ√◆縺。縺ッ菴輔?謨呵ィ薙b蠕励★縺ォ縺昴l繧貞ソ倥l縺ヲ縺励∪縺???/p>
縺昴l縺ッ譛ャ蠖薙↓縺セ縺壹>縺ョ縺ァ縺ッ縺ェ縺?°?溘◎縺励※縲∫刈迚イ閠?↓螟ア遉シ縺ェ縺ョ縺ァ縺ッ縺ェ縺?°??/p>
遘√◆縺。縺ッ諤昴>蜃コ縺輔↑縺代l縺ー縺ェ繧峨↑縺???/p>
蜷後§縺薙→繧偵¥繧願ソ斐@縲∵眠縺溘↑迥?迚イ閠?r逕溘∪縺ェ縺?◆繧√↓縲ゑシ亥セ檎払??/p>
ツ? 縺ェ繧九⊇縺ゥ縺ェ縺や?ヲ縺薙l縺ッ諠ウ蜒丈サ・荳翫↓豺ア縺?枚蛹悶?驕輔>縲√→邱乗峡縺ァ縺阪k縺ョ縺?繧阪≧縺九??/p>
逧?&繧薙↑繧峨?√←縺。繧峨?逞帙∩繧帝∈縺カ縺?繧阪≧縺具シ?/p>
ツ?
なぜイタリア人は震災などの悲しい出来事をFacebookやTwitterなどで共有したがるのか。
少なくとも東日本大震災を被災した私と私の日本人の友人達は思い出したくないと願う。目を合わせるのも悲しいほどの出来事から、目をそらしたいと思ってしまう。思い出したくないという思いから、ニュースを一切見なくなった東日本大震災の被災者を、私は知っている。
これは私の積年の疑問であった。なぜあんなに悲しい出来事を思い出そうとするのか??
「イタリア人の苦手なところは、あくまでラクイラの魅力を語り合うための平和な場所に平気でリゴピアノの惨事(※雪崩に巻き込まれたホテルで、29人が亡くなった惨事)のニュースを載せたりするところ」
これが私の率直な感想である。まとめると。
なぜあんなに悲しい出来事をわざわざ思い出そうとするのか。思い出すことには苦痛が伴うはずなのに。現に、私の胸は今でもそのことを思い出すと抉られるように痛む。
だが、彼らは惨事を思い出すときの痛みを恐れ何も言わないことよりも、それを共有し悲しみを忘れないため、また悲しみを共有することを選んだ。
それが犠牲者のため、ひいては自分たちのためだと思っていて、そしてそれは間違っていない。
私達は語り継ぐことをしなければすぐに悲しいことを忘れてしまう生き物だ。
そう、その決断はまるで、原爆ドームを保存することを選んだ日本人のようだ、そう私は思った。
そして私はすぐにこれを思い出した。
イタリアの地震被災地の話である。
被災地を丸ごとコンクリートで封じ込める。地震で廃墟化した町を封じ込めた巨大アート : カラパイア
以下引用する。
これは、震災で命を落とした人々の追悼碑でもあり、震災を忘れないようにするための意味合いが込められている。廃墟となった町並みを丸ごと封じ込めた大胆なモニュメントはいくつかの物議を醸しているものの、見る者を圧倒する迫力を秘めている。
(中略)
その際に廃墟と化した旧ジベッリーナを案内されたブッリは、この被災地に震災で命を落とした人々の追悼碑の役割を果たすと同時に、古い町と新しい町をつなぐ芸術的な絆を表す巨大なモニュメントを造ることを思いつき、その作業が進められることになった。
いくらそのモニュメントを見ることが被災者の心を痛めても、いくらリゴピアノの惨事について思い出すことが被災者の心を痛めても、彼らは忘れない、忘れたくないと心から願っているのである。
忘れたくない、忘れてしまってほしくない。
その言葉は、悲しい出来事、つまりラクイラで起きた地震を経験した彼らの思いだろう。
そして私がそれを忘れないためなら、皆がそれを忘れないためなら、多少の痛みは耐えられるということである。
以下、イタリア人の意見を引用する。
私たち人間は、簡単に物事を忘れてしまう生き物だ。それがどれだけ悲劇的であっても、それがどれだけ忘れてはならない出来事であったとしても。
現に2016年8月24日のあの震災(※イタリア中部地震)のことを誰が覚えているだろうか?
忘れてしまっている人たちも多いのではないだろうか??あんなに悲しい出来事が私達の国に起きたのに、そして多くの人たちが亡くなったのに、私たちは何の教訓も得ずにそれを忘れてしまう。
それは本当にまずいのではないか?そして、犠牲者に失礼なのではないか?
私たちは思い出さなければならない。
同じことをくり返し、新たな犠牲者を生まないために。(後略)
なるほどなあ…これは想像以上に深い文化の違い、と総括できるのだろうか。
皆さんなら、どちらの痛みを選ぶだろうか?
私にはラクイラ(イタリア中部の都市)に友人達がいるが、彼らにウェルビーイング(精神的に健康でいること)のコツを私は教わった。
彼らに直接聞いたわけではないが、彼らと関わることでそのコツが見えてきたのだ。
ある友人は、陶芸が趣味で、長らくコンテストにも応募しているという。
ある友人は、詩を書くのが上手で、私はいつもその詩に感動している。
ある友人は、絵(油彩画)を書くのが得意で、いつも素晴らしい作品をインスタグラムに載せている。
ある友人は、小説に類稀なる才能があり、小説投稿サイトに作品を載せている。
これはラクイラの友人達に限った話ではなく、おそらく大多数のイタリア人にあてはまる(情報源は私が関わった人達)のだが、彼らは、そしておそらく大多数の日本人も、なにか優れた特技を持っている人がいるのだ。
本人の気づいていないものも含めて。
私の友人達(これはラクイラの人々に限らない)には本当に悲しいことや辛いことが次々と起きている。
ある友人は両親を突然事故でなくしたり、ある友人は長年親しくしていた兄弟を病気でなくしたりしている。
ラクイラに住むある友人は震災後ずっと失業中だったり、故郷を地震により追われたりした人たちもいる。
それでも彼らが今日もツイッターに詩を載せたり、今日も小説投稿サイトに小説を書いたりしているのは、こういうことだ。
苦しみを詩に変える。悲しみを小説に変える。
つまり、彼らは山のように悲しい出来事があっても、それらを芸術に昇華しているのだ。
遘√↓縺ッ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ?医う繧ソ繝ェ繧「荳ュ驛ィ縺ョ驛ス蟶ゑシ峨↓蜿倶ココ驕斐′縺?k縺後?∝スシ繧峨↓繧ヲ繧ァ繝ォ繝薙?繧、繝ウ繧ー?育イセ逾樒噪縺ォ蛛・蠎キ縺ァ縺?k縺薙→?峨?繧ウ繝?r遘√?謨吶o縺」縺溘??/p>
蠖シ繧峨↓逶エ謗・閨槭>縺溘o縺代〒縺ッ縺ェ縺?′縲∝スシ繧峨→髢「繧上k縺薙→縺ァ縺昴?繧ウ繝?′隕九∴縺ヲ縺阪◆縺ョ縺?縲?/p>
ツ?
縺ゅk蜿倶ココ縺ッ縲?匕闃ク縺瑚カ」蜻ウ縺ァ縲?聞繧峨¥繧ウ繝ウ繝?せ繝医↓繧ょソ懷供縺励※縺?k縺ィ縺?≧縲?/p>
縺ゅk蜿倶ココ縺ッ縲∬ゥゥ繧呈嶌縺上?縺御ク頑焔縺ァ縲∫ァ√?縺?▽繧ゅ◎縺ョ隧ゥ縺ォ諢溷虚縺励※縺?k縲?/p>
縺ゅk蜿倶ココ縺ッ縲∫オオ?域イケ蠖ゥ逕サ?峨r譖ク縺上?縺悟セ玲э縺ァ縲√>縺、繧らエ?譎エ繧峨@縺?ス懷刀繧偵う繝ウ繧ケ繧ソ繧ー繝ゥ繝?縺ォ霈峨○縺ヲ縺?k縲?/p>
縺ゅk蜿倶ココ縺ッ縲∝ー剰ェャ縺ォ鬘樒ィ?縺ェ繧区燕閭ス縺後≠繧翫?∝ー剰ェャ謚慕ィソ繧オ繧、繝医↓菴懷刀繧定シ峨○縺ヲ縺?k縲?/p>
ツ?
縺薙l縺ッ繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ縺ョ蜿倶ココ驕斐↓髯舌▲縺溯ゥア縺ァ縺ッ縺ェ縺上?√♀縺昴i縺丞、ァ螟壽焚縺ョ繧、繧ソ繝ェ繧「莠コ縺ォ縺ゅ※縺ッ縺セ繧具シ域ュ蝣ア貅舌?遘√′髢「繧上▲縺滉ココ驕費シ峨?縺?縺後?∝スシ繧峨?縲√◎縺励※縺翫◎繧峨¥螟ァ螟壽焚縺ョ譌・譛ャ莠コ繧ゅ?√↑縺ォ縺句━繧後◆迚ケ謚?繧呈戟縺」縺ヲ縺?k莠コ縺後>繧九?縺?縲?/p>
譛ャ莠コ縺ョ豌励▼縺?※縺?↑縺?b縺ョ繧ょ性繧√※縲?/p>
ツ?
遘√?蜿倶ココ驕費シ医%繧後?繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ縺ョ莠コ縲?↓髯舌i縺ェ縺?シ峨↓縺ッ譛ャ蠖薙↓謔イ縺励>縺薙→繧?セ帙>縺薙→縺梧ャ。縲?→襍キ縺阪※縺?k縲?/p>
縺ゅk蜿倶ココ縺ッ荳。隕ェ繧堤ェ∫┯莠区腐縺ァ縺ェ縺上@縺溘j縲√≠繧句暑莠コ縺ッ髟キ蟷エ隕ェ縺励¥縺励※縺?◆蜈?シ溘r逞?ー励〒縺ェ縺上@縺溘j縺励※縺?k縲?/p>
繝ゥ繧ッ繧、繝ゥ縺ォ菴上?縺ゅk蜿倶ココ縺ッ髴?⊃蠕後★縺」縺ィ螟ア讌ュ荳ュ縺?縺」縺溘j縲∵腐驛キ繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%BF%CC">蝨ー髴?/a>縺ォ繧医j霑ス繧上l縺溘j縺励◆莠コ縺溘■繧ゅ>繧九??/p>
ツ?
縺昴l縺ァ繧ょスシ繧峨′莉頑律繧?a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">繝?う繝?ち繝シ縺ォ隧ゥ繧定シ峨○縺溘j縲∽サ頑律繧ょー剰ェャ謚慕ィソ繧オ繧、繝医↓蟆剰ェャ繧呈嶌縺?◆繧翫@縺ヲ縺?k縺ョ縺ッ縲√%縺?>縺?%縺ィ縺?縲?/p>
ツ?
闍ヲ縺励∩繧定ゥゥ縺ォ螟峨∴繧九?よご縺励∩繧貞ー剰ェャ縺ォ螟峨∴繧九??/p>
縺、縺セ繧翫?∝スシ繧峨?螻ア縺ョ繧医≧縺ォ謔イ縺励>蜃コ譚・莠九′縺ゅ▲縺ヲ繧ゅ?√◎繧後i繧定敢陦薙↓譏?庄縺励※縺?k縺ョ縺?縲?/p>
一般的に、欧米では「地震などの報道を、そっくりそのまま報道する」といわれる。
それはつまり、倒壊した建物や、生存者を救出した瞬間や、その他言葉にならないほどひどい映像を、「そっくりそのまま」報道するということである。
日本では、ある程度の規制(BPOなどによるものなのだろうか)があり、とても悲惨な画像を流す前には「ここからは悲惨な映像が流れます」とか、「津波の映像が流れます」といった文章、つまり「トリガー警告」が発せられる。
イタリアには全く、そのような文化はない。
そして私はずっと、その「そっくりそのまま報道する理由」がわからずにいた。
報道を見るだけでも惨事ストレスなどによりPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症しうるので、あまりにも悲惨な報道は自制されるべきであり、自制されている日本の報道体制は間違っていないと思っていた。
なぜ、イタリアでは地震により自殺をする方がいる(震災自殺)くらい追い込まれている人々もいる中で、「地震の悲しい映像をそのまま流すのか」ということ、それが私の疑問だった。
その問いへの答えにつながる有力なヒントは、偶然わかることになった。
「アブルッツォ州やラツィオ州、モリーゼ州などイタリア中部の素敵な風景を載せる」FB(フェイスブック)グループに私は参加している。
そこで、突然アマトリーチェの震災に関する画像を載せた人がいた。
投稿日時は11月24日。
でも、月命日(※震災が起きたのは2016年8月24日)だからといっていったいなぜ、この平和なグループに「トリガー警告」つまり、「これから震災の画像を載せます」といった警告もなしに、彼は画像を載せたのか?
気になったので、私は彼にメッセンジャーで聞いてみた。
送ったメッセージはこうだ。(※原文はイタリア語)
突然すみません。私はあのグループに入っている出葉(※ここは本名になっているが)と申します。
本日あなたが投稿した震災の画像の意図は何でしょうか?
私も、あの震災を忘れてはならないと思いますし、思い出すことは必要だと切に感じています。
ですが、このグループの会員のうち多くはイタリア中部に住んでいて、あの震災の悲しい記憶があるはずです。
なんの警告もなしに(警告とは、たとえば「震災の画像を載せます」などといったことです)あの画像を載せるのは、あの震災で心を傷つけられた人たちにとって良くないと考えています。
私は日本に住んでいますが、当時あの映像を見て本当に悲しくなりました。
そして日本には、東日本大震災などの映像を流す際、「津波の映像が流れます」という警告があり、本当に映像を見たくない人は「津波の映像が流れます」という警告を見て、テレビを切ることができます。
あなたの意見を求めます。もしよかったら返事を下さい。
すると、彼はこう言った。
確かに君の意見はわかる。思い出すだけで苦痛になるという人がいるのもよくわかる。第一、私がそうだからだ。
もう少し私は画像を載せることに慎重にならなければならなかったかもしれない。
ただ、私の意見を言わせてもらいたい。
私たち人間は、簡単に物事を忘れてしまう生き物だ。それがどれだけ悲劇的であっても、それがどれだけ忘れてはならない出来事であったとしても。
現に2016年8月24日のあの震災のことを誰が覚えているだろうか?
私たちは思い出さなければならない。そして、思い出すためには画像や映像のほうが手段として適している。文章だけでは悲惨さが伝わらない。
そして私たちはこのような映像に暴露されることに慣れている。事実あの震災の日も躊躇なくひどい映像が流れていた。
君の意見もわかるけれど、やはり私はあのような画像がないと「衝撃」が、「悲惨さ」が、つまり覚えていることが難しいのではないかと思う。
そうか。
彼は、「悲惨さ」、つまりあの地震がどれだけ恐ろしいもので、破滅的なもので、壊滅的なもので、ひどいものだったのかを言いたかったのか。
それでも、私は少し納得できずにいた。
アブルッツォ州やラツィオ州と言えば、あの地震(イタリア中部地震)で被害を受けた場所である。つまり、彼らの中には思い出すことさえ苦痛な人もいるはずなのだ。
現に、私がそうだ。あの震災のことを聞くと今でも私は胸が抉られるような悲しみに包まれる。
そこで、私はさらに尋ねた。
私は日本に住んでいるが、日本では必ずこのような警告がある。『これから、津波の映像が流れます』といった警告だ。
イタリアにはそのようなものがないと聞いた。
それは本当だろうか?
イタリアでは、日本よりも悲惨な映像や画像をそのまま流すとも聞いた。
それはあなたの言う通り、「悲惨さ」を伝えるためなのだろうか?「事実」を伝えるためだろうか?
あの震災で被害を受けた人は、思い出すことさえ苦痛なはずなのに、いきなり悲しい映像を見せられたら、最悪の場合、つらい記憶のフラッシュバックが起こるかもしれない。
そこについてあなたはどう思う?もしよかったら返事を下さい。
彼はすぐに返事をくれた。
さっきも言った通り、私達は文章だけでは忘れてしまう生き物だ。
フラッシュバックが起こるほどつらい思いをしている人は、そもそもトリガー(引き金)にかかわるものを避けるはずだ。
だから、私は皆にあの震災を思い出させるために投稿した。
なるほど、と思った。
彼は以前報道局で働いていたとも、のちに教えてくれた。
「事実を伝える」ことを優先するのがイタリアで、「被災者の気持ちに配慮する」ことを優先したのが日本である。
これが私が導き出した結論だ。
「事実を伝える」ことを優先した結果、その報道は悲劇的なものになり、日本ではその逆が起きている。
なるほど!
もっとこの話題を知りたいあなたへ
イタリアと日本の地震報道のあり方 参考資料 - 出葉の調色版@ラクイラ愛好会
その他関連記事
欧州震撼「溺死したシリア難民の子ども」の写真から考える日本のメディアの限界、それでも伝えるべきこと(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース